オンライン英会話が突然閉鎖するのか徹底解説!
オンライン英会話に入会して英語の学習を始めるに当たり、「突然閉鎖のリスクはあるの?」と不安を抱えている方はいませんか?
結論から言うと、オンライン英会話の運営会社に倒産や破産のリスクはつきものですよ。
日本経済新聞によると、「オンライン英会話で一方的にサービスを停止し、未受講分の授業料が返金されないトラブルが起きている」との記事がありました。
運営会社がしっかりとしていれば、閉鎖する旨を事前に公式サイトで知らせてくれます。
しかし、受講生や講師に何の連絡もなく、突然閉鎖して受講料を返金してくれないスクールは決して少なくありません。
1ヵ月分のレッスン受講料であれば被害はそこまで大きくないものの、数ヵ月分のポイントやチケットをまとめて購入していた方は大変です。
※ポイント制やチケット制のオンライン英会話のデメリットはこちら!
具体的にどのようなオンライン英会話に閉鎖や倒産のリスクがあるのか見ていきましょう。
- 大手の企業ではなく個人の会社が運営している
- 運営を開始してから今に至るまでの実績が少ない
- 在籍している講師の人数がどんどん減り続けている
- 公式サイトやホームページが全く更新されていない
「個人経営のスクールだから怪しい」「新しいオンライン英会話は危険」と一概に言い切ることはできません。
それでも、大手で知名度の高いオンライン英会話と比較してみると、受講生を確保できなくて突然閉鎖するリスクは高まりますね。
小規模のオンライン英会話で閉鎖や倒産が相次いでいるのは事実ですので、受講料が返金されないといったトラブルには注意してください。
※オンライン英会話で起こりやすいトラブルの事例と正しい対処法はこちら!
既に倒産したオンライン英会話スクールを紹介!
このページでは、既に倒産してしまったオンライン英会話スクールをいくつか紹介していきます。
1:エルムンド(EL MUNDO)
エルムンド(EL MUNDO)は、高品質を売りにしていたオンライン英会話でした。
全員がTESOLなどの教師の資格を保有していたり、オフィスからレッスンを配信したりといった特徴あり!
※TESOLを取得した講師在籍のオンライン英会話5選は下記のページで紹介しています。
しかし、エルムンド(EL MUNDO)は残念ながら2014年に閉鎖しました。
Yahoo!知恵袋によると、日本人経営者がお金を持ち逃げして営業できない状態に陥ったようです。
※エルムンド(EL MUNDO)の閉校についてはこちら!
当時の利用者は受講料の返金がされなかったみたいですので、マイナーなオンライン英会話には注意しましょう。
2:BROWN ENGLISH(ブラウンイングリッシュ)
BROWN ENGLISH(ブラウンイングリッシュ)は、雑誌等のメディアで取り上げられたオンライン英会話でした。
25分間のレッスンは125円~、50分間のレッスンは250円~と格安!
しかし、BROWN ENGLISH(ブラウンイングリッシュ)は数年前に閉鎖しています。
当時は講師の人数がたったの4名で全く増える気配がなかったので、受講生を確保できなかったのかもしれません。
3:E-friend(イーフレンド)
E-friend(イーフレンド)は、格安の料金でカランメソッドを受講できたオンライン英会話でした。
カランメソッド対応のスクールは限られていますので、E-friend(イーフレンド)を利用していた方はたくさんいます。
※カランメソッドの受講におすすめのオンライン英会話ランキングTOP5はこちら!
しかし、E-friend(イーフレンド)はジオスオンラインに統合し、今は「新・お茶の間留学」とスクール名が変わっています。
新・お茶の間留学でもカランメソッドは受講できますので安心ですよ。
4:えいごちゃん(eigochan)
えいごちゃん(eigochan)は、英語や中国語のレッスンを受けられるオンライン英会話でした。
回数制の料金プランが取り入れられていますので、家族で回数券をシェアして利用できます。
※チケット制・回数制のおすすめオンライン英会話5選はこちら!
そこそこの人気があったものの、えいごちゃん(eigochan)は倒産して新規登録できなくなりました。
教えることが大好きな質の高いフィリピン人講師が在籍していただけに残念な限りです。
※えいごちゃん(eigochan)の口コミや評判はこちら!
5:イングリッシュチャンネル
イングリッシュチャンネルは、グループレッスンを受けられるオンライン英会話です。
※グループレッスンのおすすめオンライン英会話5選はこちら!
150日間前払いや300日間分前払いの長期割引プランが人気でした。
しかし、イングリッシュチャンネルも既に閉校しています。
マンツーマンレッスンが主流のオンライン英会話が多い中、グループレッスンを受講できるのは魅力的でしたが、生徒が減って運営を継続できなかったようです。
※イングリッシュチャンネルのメリットや口コミの評判はこちら!
6:エキサイトスカイプ英会話
エキサイトスカイプ英会話は、フィリピン人講師が在籍しているオンライン英会話でした。
月額料金の安さや講師の多さが魅力的でしたが、2015年の10月22日に新規受付を終了していますね。
大手ポータルサイトexciteが運営しているスクールだっただけに、ショックを受けた方は多いのではないでしょうか。
とは言え、エキサイトスカイプ英会話は元々hanasoと同等のサービスでしたので、わざわざこのスクールを選ぶ意味はありませんでした。
※エキサイトスカイプ英会話の口コミや評判はこちら!
大手のオンライン英会話なら閉鎖のリスクなし!
オンライン英会話が突然閉鎖する可能性があると聞き、「本当に大丈夫なの?」と不安を抱えている方はいませんか?
しかし、大手のオンライン英会話を選んでいれば閉鎖のリスクはほとんど無し!
マイナーなオンライン英会話ではなく、大手のスクールを選ぶべき理由は次の3つです。
- 今までに確かな実績があれば安心して英語学習を続けられる
- 在籍している講師の人数が多く、自分に合う先生と受講できる
- 無料カウンセリングなど手厚い学習サポートを受けられる
そこで、オンライン英会話選びで迷っている方はDMM英会話に入会しましょう。
DMM英会話はオンライン英会話の満足度に関する調査で、「サービス認知度No.1」「講師の質の良さNo.1」「料金に対する品質の良さNo.1」「サイトの使いやすさNo.1」など16項目全てでNo.1を獲得していますよ。
在籍している講師は130ヵ国以上・7,500名以上と非常に多く、レッスン料金も1回当たり163円~と格安です。
iKnow!やDMM英会話Blogなど英語学習をサポートするコンテンツも豊富ですので、まずは2回の無料体験を試してみてください。
オンライン英会話の閉鎖や倒産に関する口コミ・評判まとめ!
このページでは、オンライン英会話の閉鎖や倒産に関する口コミ・評判の情報を紹介していきます。
オンライン英会話、突然閉鎖トラブル 支払い方法などに注意 :日本経済新聞 http://t.co/xxGxtl8O15「低価格で人気を集めるオンライン英会話で一方的にサービスを停止し、未受講分の授業料が返金されないトラブルが起きている」。
— 舞田敏彦 (@tmaita77) December 15, 2014
ついにフィリピンのオフィスも閉鎖となり、オンライン英会話もできなくなってしまった。数週間、数か月後になじみの先生方と再会を喜び合えますように。
— あめちゃん (@amechan_3) March 27, 2020
「オンライン英会話 突然閉鎖でトラブル相次ぐ」
ってニュースがある。
やってる方としては気になるニュース。
でも、大手でやってるし、そもそも月額払いだし、ダメならダメで別のところに変えるだけ。— カルロさん期待!!@まどりーちゃん (@real_7_raul) December 15, 2014
いつも担当してもらっているオンライン英会話の先生の会社が倒産したらしい。
オンライン英会話の講師は副業としてやってたみたいだけど、今日から本業になると涙ながらに語っていた。
他人事ではなく、常に自分毎と捉えて今日も全力で働く。
— 北浩司【パーソナルジム経営者•YouTuber】 (@KITA1810) March 27, 2020
オンライン英会話って検索すると、関連ワードで「倒産」って出る(苦笑)。たしかに増えてきてるけどね。
— ツイスター (@twister_ts) July 10, 2013
2014年辺りからオンライン英会話の倒産が相次いでいるようですね。
大手のスクールが生き残り、マイナーなオンライン英会話は生徒を確保できなくて潰れて閉鎖に追い込まれてしまいます。
まとめ
以上のように、オンライン英会話には突然閉鎖するリスクが少なからずあり…。
今までに倒産や破産に追い込まれたスクールは決して少なくありません。
しかし、DMM英会話などの大手のオンライン英会話に入会していれば安心ですので、スクール選びには十分に気を配ってください。